忍者ブログ
更新記録と日記。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[31]  [30]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ファルガバードなロンロンさん(人型)の、ラフ過ぎるラフイメージ。


 
 久々に日記をば。
 ・・・とは思うのですが、日々の生活の事は大体ツイッターで呟いてしまっているので、あまりネタは無いです。いや、あるっちゃあるのですが、実生活ネタが真面目な内容過ぎてネタには向かない・・・。


 ・・・ここまで3分程ぼーっとしていました、本当にネタが無い。どうしようカップラーメン出来てしまうよ。ウルトラマン帰っちゃうよ、バルス発動で来てしまうよ、3分で出来る事一杯だ・・・!!
 キュー〇ーの3分クッキングは3分では出来ないので除外します。


 んー・・・主な出来事といえば、1つ目として父が肺癌になった事でしょうか。
 最初聞いた時は、余命1年という話だったのでかなり精神的に来ましたね(´ω`;)現在彼は入院中なのですが、最新の治療薬である程度は癌に対抗出来るらしく、余命が1年と言われていたのが数年になりましたが、それでも末期癌な上、抗がん剤というのはずっと投薬し続けていると、効果が無くなるそうで・・・あまり先は長くないんだろうなぁ、と・・・今のところはそういう話です。

 最も、父自信も前向きでおり、最初は自分含め家族全員で凹んでいた状態ですが、今はすっかりテンションが元通りというか癌の話も笑って本人と話せるくらいには元気でやっています。「父:今日も肺から水1L抜いたぞ!!」みたいなメールが届いたり。

 それで良いのか?という声も頭のどこかでは聞こえてくるのですが、ずっと凹んでいても仕方ないですし。
 先が短いならば、いつも通り元気でやっている所を見せてあげたいな~と思うのです。

 ただ、就活直前で大きく揺さぶられたのは確かで・・・どうするべきか崖っぷちで足踏み状態ではありますね。というかそもそも就職出来るんだろうか面接怖いよあわわわ、やるしかないけれど・・・っ!!




 2つ目。1つ目と全く関係の無い話ですが、平沢進のCD二枚目買いました(´▽`)
 既に「救済の技法」というCDを持っていたのですが、今回は白虎野の娘という曲聞きたさに「映像のための音楽」というCDをアマゾンさんにて購入!
 平沢さんの声は、発声が独特・・・エコーが素でかかっている様な人なので、聞いていてスカッとします、うーむ中毒だこれは。

 爽快な歌から、時々ぎょっとする様な歌詞の歌まであるので、ちょっと変わった歌が好きな人は是非聞いてみて下さい。




 3つ目。非常にどうでも良いお話。
 バイトで家庭教師をやっているのですが、中1から教えている生徒さんが、最近声も仕草も急に大人びてきて内心むふむふ状態です。いえ、決して変な目で見ている訳ではないですし、仕事は仕事としてきっちり教えているのですけれども。
 中2で女の子って急に大人びるんだなぁ~としみじみと感じました。1年前の今頃には「HWパーティを友達呼んでやったんです*」とはしゃいでいた子が、「今年はやらないの?」って聞いたら、苦笑気味に「うーん・・・」と小首を傾げる辺りとか・・・あれ?もしかして自分ちょっと寂しがってるいやまさか(

 ピーターパン症候群を地で行っていた自分には無かったからなのかよく分かりませんが、そんな女の子の成長の早さにどぎまぎしています。
 下に兄弟がいると、そういう年下の子の成長にどぎまぎする体験、割とあるんだろうか・・・だとしたらちょっと羨ましい様な( 上の兄弟は、常に自分より成長しているのが常なので、そういうのは・・・無いなぁ。

 そもそも、他所の子だからあるのかも知れないし、分からん。



 結局、どうでも良かった筈の最後が一番長くなりましたという・・・ははははは(
 今日はこの辺で失礼致しまする。




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright © のらくら All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]